自宅でできるDNA分析と、体質に合わせたテニス上達アドバイス
人の体は一人一人違います。しかし、その自分の体のことをどれだけ自分で理解できているでしょうか?
たとえば、自分が自転車に乗っているのか、自動車に乗っているのか、で速く走るための方法は異なってきます。しかし、自分が何に乗っているのかがわからなければ、速く走ろうと思っても、見当違いの方法でがんばってしまうかもしれません。
DNA分析を行うことで、自分がどんな体質なのかを理解することができ、その体質をどう活かせばよいか、という道筋が見えてきます。
【わかることの例】
・自分の怪我のしやすさしにくさを理解し、怪我をしにくくなるための注意点がわかる
・疲労回復のための取り組み方がわかる
・トレーニング効果を出しやすくするための取り組み方がわかる
・自分のモチベーションのくせが理解できるため、モチベーションを維持するための注意点がわかる
プロアスリートも実践
各競技のプロアスリートやプロスポーツチームでも、DNA分析を実施して、各選手に合わせたトレーニングメニューを組み、成果を上げています。
トレーニングやケアでこんな悩みありませんか?
- トレーニングをしているけれど、なかなか効果が見えにくい
- 牛乳を飲んでいるが、背が伸びない。
- 一所懸命取り組んでいるが、成果につながっているのかわからない。
- 効率的にトレーニングやケア、身体づくりをしていきたい。
- トレーニングの知識はあるけど栄養や食事の知識があまりない。
- 気持ちに波があり、継続した努力ができない。
- 怪我などで練習を休むことが多い
- 練習で疲れてしまい、学校の勉強がおろそかになっていたり、疲れがたまってパフォーマンスが低くなる。
- 子供が長くスポーツを続けていく為に、自分の子供にあった栄養・食事について知りたい
DNA分析でできること
DNA分析のポイント
●国内の検査機関で実施するため、精度が高い分析結果
●プロアスリートの世界では多くの選手が実践
●DNA分析だけで終わらない、対処法や改善方法をアドバイス
DNA分析で調べる項目
![]() |
筋繊維(速筋・遅筋) | ![]() |
瞬発力・持久力 |
![]() |
睡眠 | ![]() |
筋損傷 |
![]() |
筋トレ効果 | ![]() |
疲労・ストレス |
![]() |
体脂肪 | ![]() |
骨・軟骨・関節 |
DNA分析の流れ
①キット到着~検査
②(約1ヶ月後)分析結果レポート
③分析結果解説・アドバイス実施
分析結果レポートの解説と、分析結果に基づく取り組み方をアドバイスします。オンライン(zoom)で実施しますので、ご自宅で受講可能です。
南部 幹雄(なんぶみきお)コーチ・プロフィール
1979年生まれ
小学4年生からテニスをはじめ、中学校から本格的に受講。
都内のテニススクールでアカデミーコースに受講しながら、著名なコーチの噂を聞いてはプライベートレッスンを受講するが、もともと運動があまり得意でない体質でもあり、なかなか上達をできずに悩む。
大学入学後、テニス部に所属し、大学時代に関東学生、JOP180位を達成。その過程を経て、運動が得意でなかったり、もともと高いポテンシャルをもっていない選手が、どのようにすれば上達し、改善していくかに対して強い関心を抱くようになる。
その後も、テニスの技術上達のための具体的な取り組み方や、体の動きの改善、プレッシャーやストレスに対する捉え方や考え方を探求し、「人のパフォーマンスと可能性を最大限引き出す」ことをライフワークにコーチング業務に従事。各地の大学や高校のテニス部、選手を指導。NLP(神経言語プログラミング)、東洋思想、仏教思想から独自のコーチングメソッドで指導する。
NLPプラクティショナー認定
正しい努力の方向性を知ることができます。
お勧めしたい考え方、取り組み方
無料説明会のご案内
無料のオンライン(zoom)説明会を行います。
日時:11/8 9時-10時
参加方法:zoomアプリを通して行います。スマホやPCから参加可能です。zoomの詳細は以下を参考にください。
https://www.somethingfun.co.jp/video_tips/zoom_meeting_join
参加費:無料
申込方法:以下のフォームよりお申し込みください。